★中古ゲームPC在り ★win11へグレードアップ受付
win10 サポート終了:2025年10月14日
|
休みを除く、土、日、祝日は、営業します。
|
代表のメッセージ
|
パソコン重い・遅いを探して頂き、
ありがとうございます。
専門用語に頼らなくても理解できる、
笑顔の会話でトラブルを解決し、
お客様に喜んで頂ければ、幸いです。
|
パソコン修理 予約
|
ご注意
予約が必要です。 予約無し:不在の場合があります。
電話 029-878-3953(留守電:24時間受付)
FAX 029-878-3956
|
依頼方法(3種類)
|
持込み:店舗(事務所)へ、持込む。
場所:アクセスMAPを参照
出張訪問:自宅又は事務所へ訪問します。
出張対象エリアを参照
宅急便送付:宅急便の利用が可能
申込みフローを参照
|
注意事項
|
お約束
●パソコン修理に関するお問い合わせやご相談をされた方へ
一切売り込みをしません。
●満足されない場合、料金を減額又は全額返金します。
但し、お客様責任による過失・トラブル等を除く。
★パソコン修理に必要な物(必要な付属品と資料)
|
パソコン重い・遅い とは
|
次のような時に、重い、遅いと感じることです。
・電源を入れて起動後のデスクトップ画面になるまで
・インターネットが閲覧可能になるまで
・メールが開くまで
・ファイルが開いて作業が可能となるまで
・アプリやソフトを開くまで
|
パソコン重い・遅いの状況確認
|
1、タスクマネージャーを開く
CPU、メモリー、ハードディスク、WiFi等の利用状態を
確認できます。
利用状態は、リアルタイムで時々刻々と表示されます。
2、トラブルの確認方法
CPUやその他項目の使用率が頻繁に100%になったり、
メモリが60%以上だったら、パソコンの性能不足又は、
何らかのトラブル発生の可能性があります。
|
ウイルス感染及び詐欺ソフト侵入の影響とは
|
ウイルス感染や詐欺ソフトは、パソコン内において
優先的に動作します。
その結果、パソコンは、重い・遅い症状になります。
詳しくは、ウィルス駆除・感染チェック を参照。
|
セキュリティー対策ソフトの弊害とは
|
電源の起動や、プログラムを開くとき
セキュリティー(ウィルス)ソフトが常駐することによって
ウィルスの感染チェックが優先で処理され、
チェック完了まで時間がかかることで
パソコンが遅くなります。
●ウィルス対策ソフトの選択が不適切。
パソコン購入時に既にインストールされていた
ウィルス対策ソフトを、疑わずに・使い続ける。
安全を優先してしまい。パソコンの重い、遅い、原因が
ウィルス対策ソフトであることを、知らず
現状に妥協してしまう。これが実態です。
●プリインストール・ウィルスソフトの削除
パソコンの速度が、驚くほど速くなります。
しかし、ウィルス対策ソフトが無い状態は、危険です。
●オススメのウィルス対策ソフト
パソコンへの負担の軽い、ヒューリスティック機能を
備えたウィルス対策です。
ヒューリスティック機能とは?
最近注目され始めた、人工知能と同じような物で
人間の試行錯誤と同じように、ウィルス特有の挙動を
自動的に検出できます。
|
時間の経過と共に遅くなるとは
|
購入初期のプログラムファイルやデータ量が
少ない時期のパソコンは、あまり気になることはありません。
しかし使い続けて、時間が経過するに伴い
色々なソフトをインストールしたり
写真や音楽その他データ量が増えていきます。
このソフト及びデータの増加に比例して、
徐々にパソコンが重くなっていきます。
●最初のゆるやかにパソコンが重く(遅くなる)変化は
誰も気付きません。
●パソコンが重さがひどい状態
かなりパソコンが重くなった時点で
誰もが異変に気付きます。
更に極端に重くなると
反応がおそいので、何回もクリックして
画面が複数以上表示されたり
パソコンが正常に使えない状態に
なることもあります。
●総使用時間
長期間使い続けていると、ファイルの断片化や
一時キャッシュの肥大化等によって、
パソコンが遅くなります。
●Cドライブ空き容量
特にCドライブの空き容量が少なくなると、
アクセス速度が極端に低下します。
●HDDやSSD等の破損と経年劣化
HDDやSSD等のデータ記憶装置は、破損しやすい部品で
破損や経年劣化によって、アクセス速度が低下します。
|
複数ウィルス対策の影響とは
|
複数以上のウィルス対策が、パソコンにインストール
される事で動作が不安定になったり、重い、遅い、
症状が、発生する事があります。
●知らない間に、複数のウィルスソフトとは、
フリーソフト等をダウンロードする際に、一緒に
意図しない、ウィルスソフトがインストールされます。
●気づかないウィルスソフト
・Windowsの標準搭載ウィルスソフト
・金融機関のオススメのウィルスソフト
意図してインストールしたソフトに対して
ウィルス対策が重複している事があります。
●期限切れのウィルス対策ソフト
削除しましょう!
|
メモリー(RAM)不足でパソコンが重い
|
搭載可能な最大メモリー容量に対して、実装メモリーが少ないと
パソコンが重い(動作が遅い)症状が発生します。
詳しい情報は、メモリー増設を参照。
|
パソコンの性能不足の影響とは
|
1、Windows OSの進化
時代と共に進歩し、win95〜win7→win8/8.1→win10と
進化しています。
OSの進化を陰で支えているのが、日進月歩で進化している
パソコンに搭載される各種部品の後術進歩です。
2、アプリとデータ量の肥大化
Windows OSの進歩に同期して、アプリとデータ量も
肥大化を続けています。
従って、OSが進化すると、パソコンスペック(性能)も
高性能を要求されています。
3、必要最低限のパソコン性能とは
下記の最低条件を必要とするのが、現在の状況です。
●CPU(中央演算装置)がデュアル(2個)コア以上
●メモリーが2GB以上、
|
パソコン性能の目安
|
次の計算式で計算された数値が大きい程
パソコンの性能が良い目安になります。
CPUの周波数(GHz)×CPUのコア数(個)×メモリー容量(GB)
=3(GHz)×2(個)×4(GB)
=24
|
パソコン重い・遅い 対応が可能か?
|
1、対応可能
次に該当する場合、が可能です。
●ウィルスソフトの選択が正しくない。
●ウィルスに感染している。
●詐欺ソフトをダウンロードした。
●メモリー量が少ない。
●Windows アップデートが出来ない。
●その他トラブル
2、対策ができない。
パソコンが、WindowsのOS及びソフトが必要とする
性能を満たしてい場合、買換えが必要な事もあります。
|
ネットで調べた対策の効果とは
|
ほとんどが、根本的な対策ではなく
期待できる効果を、長期的に得ることは困難です。
1)定期的に起こる大きな負荷の回避
・視覚効果などを最適化する。
・自動復元の無効化。
2)電源管理でパフォーマンス優先にする。
3)メモリとHDDの負担を減す
・不要ファイルを減らす
・Internet Explorer等、
ブラウザのキャッシュを削除する
・いらないデスクトップガジェットを減らす
・購入時から入っているアプリの中で不要なものを消す
4)デフラグを実施する。
|
常駐プログラムが多い
|
メッセンジャーやスカイプ、ウィルスソフトなどに
代表される 常駐プログラムが、多く起動すると
パソコンは、遅くなります。
|
パソコン重い・遅い 処置事例
|
次のような、処置事例があります。
1)パソコンのスペック(性能)が低い
CPUのスペック不足の場合は、パソコン買換え
2)メモリーが少ない
メモリー(RAM)増設
3)ウィルス対策ソフトが適切でない
ソフト変更
4)常駐プログラムが多い
不要プログラムの削除
5)ウイルス感染
ウィルス感染と駆除
6)詐欺ソフト
詐欺ソフトのアンインストール
7)Cドライブの空き領域不足
・パーテーション変更
・ハードディスク(HDD)交換
8)ハードディスクの断片化
デフラグをする。
9)Windows OS の一部破損
パソコン初期化(リカバリ)
|
対象 Windows OS
|
Windows11、Windows10、Windows 8.1/8、Windows 7
ご注意>
●古いWindows OSについては、別途、ご相談ください。
●MACパソコン、スマホ、タブレット等は、
修理を受付けていません。
|
パソコン修理 メーカー別実績
|
自作及びBTOパソコン:修理を受付け。
NEC・日本電気・Valuestar・Lavie
富士通・FUJITSU・FMV-DESKPOWER・FMV-BIBLO
東芝・TOSHIBA・dynabook・Qosmio |レノボ・lenovo
デル・DELL・Inspiron |ヒューレットパッカード・HP
パナソニック・Panasonic・レッツノート・Let's note
ソニーバイオ・SONY VAIO |その他、各メーカー
|