外付けハードディスク
1、振動・衝撃に弱い
倒れてたり、落ちたりしない場所に設置する必要があります。
2、耐用時間
ディスクは、回転しているメカ(機械)で
構成されているので、使用時間が長くなると、
壊れる可能性があります。
3、交換による安全性確保
4年程度以上経過したら、新しいものに交換することで
安全性の向上が期待できます。
USBメモリ
1、振動。衝撃に強い
メカ(機械)でなく半導体を利用していりので
簡単に利用できるので便利です。
2、書込み・読み出し回数の制限
半導体メモリーは、ハードディスクと異なり
使用制限回数を超えると、壊れて行きます。
3、紫外線等の影響
メモリーの一部又は全部が、突然壊れる事があります。
ある日突然、一部のデータや全てのフォルダーが、
見えなくなったりします。
4、動作確認が必要
従って、長時間放置しないで
頻繁に使用して、データが読めるか
確認される事をオススメします。
書き込み可能な、CD又はDVD,ブルーレイ
1、半永久的に保存可能ですか?
実際は、直射日光に直接当てるなど
保存状態が悪いと数年で
データが読めなくなります。
2、長期保存の方法
冷・暗所で日光に当てないよう、湿気の少ない場所で
保存する必要があります。
3、動作確認が必要
更に1年に1度程度、データが読めるか?
確認する必要があります。
4、再度・作成する。
データが読みにくかったり、読めなくなった場合
該当品を廃棄して、再度・バックアップを
CD又はDVD,ブルーレイに作成する
必要があります。
|