C:ドライブ容量不足

029-878-3953 パソコン修理 pcQ援隊

ホーム  C:ドライブ空き容量不足

茨城県・つくば市・土浦市・牛久・龍ヶ崎・取手・つくばみらい・守谷・ 阿見・稲敷

C:ドライブ容量不足 トラブルは、pcQ援隊

  2023年7月7日で、創業20周年(since 2003年)

パソコン修理 パソコン修理に必要な物 マスコミ取材 プロフィール

データ復旧 パソコン初期化・リカバリ 液晶(LCD)修理 キーボード交換

ハードディスク交換 メモリー増設 パソコンが起動しない ウィルス駆除

パソコン重い ネット接続 データ移行 データバックアップ

パソコン廃棄 Cドライブ空き領域不足 パソコン販売 パソコン修理事例

パソコン修理・申込フロー パソコン修理費用 お客様の声 よくある問合せ

アクセスMAP 出張エリア

営業時間 AM 10:00〜11:30 PM 14:00〜18:00 pcQ援隊 オフィス

10月休み:11日,28日

9月休み:23日

代表のメッセージ
前川 義一

 C:ドライブの容量不足を
 探して頂き、ありがとうございます。

 専門用語に頼らなくても理解できる、
 笑顔の会話でトラブルを解決し、
 お客様に喜んで頂ければ、幸いです。

C:ドライブ容量不足・修理 予約

ご注意
  予約が必要です。 予約無しの場合、不在があります。

メール問合せフォーム
 電話 029-878-3953(留守電:24時間受付)
 FAX 029-878-3956

依頼方法(3種類)

持込み:店舗(事務所)へ、持込む。
  場所:アクセスMAPを参照

出張訪問:自宅又は事務所へ訪問します。
  出張対象エリアを参照

宅急便送付:宅急便の利用が可能
   申込みフローを参照

注意事項

お約束
 ●パソコン修理に関するお問い合わせやご相談をされた方へ
  一切売り込みをしません。

 ●満足されない場合、料金を減額又は全額返金します。
  但し、お客様責任による過失・トラブル等を除く。

パソコン修理に必要な物(必要な付属品と資料)

C:ドライブ容量不足とは

Cドライブの空き領域が、限界を超えて少なくなると
警告メッセージが出たり、ドライブの表示色が、
青色 → 赤色へ変化します。

この警告は、「このまま放置するとパソコンが
正常に動作できなくなる。」との表示です。

C:ドライブの容量不足トラブ

1、必要な空き容量とは
 C:ドライブの全容量の約25%以上。

2、容量不足の原因
 パソコン使用の年月の経過に伴い、
 下記作業の継続によって、扱うデータ量が自動的に増え
 空き領域が、不足する事態に至ります。

 ●プログラム(ソフト)のインストール
 ●データ作成や写真、音楽データの取り込み
 ●Windowsやセキュリティソフトのアップデート

3、空き容量が不足すると どうなる?
 次のようなトラブルが発生します。
 ●プログラム等の追加が出来なくな。
 ●Windowsその他のアップデートが不可能。
 ●動作が非常に遅くなる

恒久的にC:ドライブ 空き容量を増やす方法

1、恒久的な対策
 自分の手に負えないと判断したら専門業者への依頼を
 オススメします。

2、D:ドライブ領域に余裕がある
 パーテーション変更によって、Cドライブ の
 空き領域を増やすことができます。

3、D:ドライブの空き領域が無い
 C:、D:の合計容量が小さな場合、
 ハードディスク(HDD)交換で合計容量を増やす
 必要があります。

無駄になりがちな対策

「空き領域が不足」のメッセージを見て、ビックリ!
1、対策を行います。
 ●ディスククリーンアップ
 ●不要データの削除。
 ●データをDドライブに移す。

2、しばらくすると
 再び「空き領域が不足」のメッセージが表示され
 トラブル解決にならず、困ってしまいます。

3、更なるトラブルの誘発
 もっと不要データを減らそうと、
 誤って、消してはいけないプログラムを削除する。
 余計な事をして、パソコンを壊す事さえあります。

空き容量の確認方法

次の手順で操作すると表示された画面から
使用領域(青色)と空き領域(赤色)が確認できます。
1、マイコンピューターの画面を開く
2、ドライブ C を右クリックし、「プロパティ」をクリック。
3、次に「全般」タブをクリックします。

ハードディスクの構成とは

データ記憶デバイスのハードディスクは、
次の通り、二つの領域に分かれているのが、一般的です。
 ●C:ドライブ (ローカルディスク (C:)
 ●D:ドライブ (ローカルディスク (D:)

C:ドライブとは

1、空き容量の傾向
 扱うデータ量が自動的に増えて行くので、
 空き容量は、自動的に減少して行きます。

2、保存対象のデータ
 パソコンを動かすプログラム(ソフト)及び
 プログラムで使用する、下記のデータ等。
 ●Windows OSと各種のプログラム(ソフト)
 ●ユーザーデータ(マイ ドキュメント、マイピクチャ等)
 ●メールの送受信データ
 ●年賀状の住所録

D:ドライブとは

1、空き容量の傾向
 空いたままの状態が、一般的です。

2、保存対象のデータ
 ユーザーが操作しない限り、データ等が
 保存される事は、ありません。

不要なデータ削除 注意すべきこと

1、ファイル削除の注意点
 トラブルになるか?判断できないファイル・フォルダーは
 削除しないでください。

 システムファイル(Windows OS)等の重要なファイルや
 フォルダーの削除及び別ドライブへの移動は、
 Windowsが起動できなくなる場合がります。

2、ファイル削除の準備と確認
 ●準備
  バックアップ(コピー)するなど安全を確保する。
 ●削除の可否確認
  ファイル名称、インストールや更新。日付などから
  削除の確認を行う。

3、不要メールの削除
 不要なメールは、溜め込まないで削除しましょう。

 迷惑メールやメールマガジン、メーリングリスト宛てに
 大量に送られるメールは、1個毎のデータサイズは、
 それほど大きくなくても大量にため込むと
 メールソフトが動かなくなる事があります。

対象 Windows OS

Windows11、Windows10、Windows 8.1/8、Windows 7

ご注意>
●古いWindows OSについては、別途、ご相談ください。

●MACパソコン、スマホ、タブレット等は、
 修理を受付けていません。

パソコン修理 メーカー別実績

自作及びBTOパソコン:修理を受付け。

NEC・日本電気・Valuestar・Lavie
富士通・FUJITSU・FMV-DESKPOWER・FMV-BIBLO
東芝・TOSHIBA・dynabook・Qosmio |レノボ・lenovo
デル・DELL・Inspiron |ヒューレットパッカード・HP
パナソニック・Panasonic・レッツノート・Let's note
ソニーバイオ・SONY VAIO |その他、各メーカー


会社概要  サイトマップ  相互リンク

修理業者選びのコツ  ワンストップサポート

社名・商標の由来  プライバシーポリシー

特定商取引に関する表示  ウルトラマラソン

ホームページ制作  奄美群島一周 ウルトラマラソン

感謝